哺乳瓶の除菌方法、どれにしようか迷いますよね?
私はレンジで除菌するタイプを選びました。今回は、コンビの『除菌じょ~ずα』商品の詳細や使い勝手などをレビューしていきたいと思います。
[toc]
そもそも、哺乳瓶の消毒方法には3種類あります。
- 薬剤タイプ
- 電子レンジ加熱
- 煮沸
加熱しても死なない菌まで徹底的に除菌するなら薬剤タイプですが、専用の薬液に哺乳瓶を入れるため、洗い残しには十分注意が必要です。
出来るだけ薬を使いたくないという方は、加熱がおすすめ。
加熱の中でも、煮沸消毒は昔からあるやり方ですね。私のお母さん世代はこのやり方が主流だったみたいです。ただ、煮沸消毒は手間がかかるので、それを簡単にしたのが電子レンジ消毒です。
電子レンジ消毒は、レンジで加熱することによって除菌します。手軽だし、薬も使わないし、経済的なので、個人的には電子レンジ消毒をおすすめします。
コンビ(combi) 『除菌じょ~ずα』とは?
電子レンジで5分間加熱するだけで、簡単に哺乳瓶の消毒・除菌が出来るアイテムです。加熱後はそのまま収納ケースとしても使えるすぐれもの。
本体ケースに入るもので、なおかつ加熱しても大丈夫であれば、おしゃぶりなんかの消毒にも使えると思います。
コンビ(combi)の『除菌じょ~ずα』を実際に使ってみた
色は白を購入しました。
フタを開けると、中はこんな感じ。哺乳瓶を立てて収納できるようになっています。
哺乳瓶のフタなどを入れるための小物ケースもついています。
哺乳瓶3本と小物ケースを入れられるようになっていますが、お使いの哺乳瓶の種類によっては2本までしか入らない場合もあります。
わが家で使っている哺乳瓶は3本入れるとかなりギチギチになってしまうので、いつもは2本しか入れていません。
小物ケースの中は、このように収納して除菌しています。
哺乳瓶などを全て入れたら、横についている給水カップで水を2杯入れます。(カップ1杯30cc)
水を入れたら、本体をこのように置きます。下になる部分には水を受けるケースがついていますが、浅めのケースなので、規定量以上の水を入れるとこぼれます。
このままの向きで電子レンジに入れ、5分間温めます。取り出しの際は、ものすごく熱いのでやけどに要注意です。
使用可能なのは、電子レンジ庫内が下記の大きさのものになります。
幅 :26.5cm以上
奥行き:26.5cm以上
高さ :13cm以上
ただ、この大きさを満たしていても、ターンテーブルがまわらない場合は使用できません。
レンジでの除菌が終わったら、そのまま哺乳瓶収納ケースとして保管できます。ただ、除菌の有効期限は24時間なので、それ以上経過した場合は、もう一度レンジにかけます。
本体は分解して洗うことができます。清潔を保つためにも、1日1回は洗剤で洗いましょう。もし、洗剤を使うのが気になるようでしたら、ただスポンジでこするだけでも汚れはとれますよ。
消毒・除菌した後は、栄養となる菌が除菌されているので、フードを閉めていれば、梅雨などの湿度が高い時期でもカビずに保管可能です。
コンビ(combi)の類似製品に『消毒じょ~ず&衛生ケース』があります。使用方法は同じですが、違いは哺乳瓶の収納本数と、小物ケースの大きさです。
※現在は販売が終了しているようです。
コンビ(combi)の『除菌じょ~ずα』を使ってみた感想
良かった点
- 洗って容器に入れてチンするだけなので簡単
- 収納ケースとしても使える
- 薬剤消毒ではないので、洗い残しの心配がない
- ガラス哺乳瓶だけでなく、耐熱温度が120℃以上あればプラスチック哺乳瓶も消毒できる
不満だった点
- 除菌後は哺乳瓶が熱いので、冷めるまでしばらく使用できない
- やけどの危険がある
- 電子レンジから取り出すとき、水がこぼれやすい
- 水アカが気になるので、こまめに乾かす必要がありそう
まとめ
コンビ(combi)の『除菌じょ~ずα』のレビューを書いてみましたが、いかがでしたか?
わが家は電子レンジ消毒のおかげで、新生児期の夜中のミルクも苦になりませんでした。早い!簡単!楽!という印象しかないので、本当におすすめです。
コメント