
なんて思っている主婦の方は多いはず。
特に小さい子供がいるママたちにとって、そんな仕事があったら夢のようですよね。
在宅ワークと言っても、ひと昔前だと内職のイメージがあったと思うのですが、最近ではスマホやパソコン・タブレットなども普及し、在宅ワークの種類もさまざま。自分に合った在宅ワークが出来る時代になりました。
そこで、在宅ワークをしたいなと考えている主婦の方に向けて
- どんな在宅ワークがあるのか
- メリット、デメリット
- 稼げるのか?
というような事を、わかりやすくまとめてみました。
[toc]
アンケートに答える『アンケートモニター』
手軽さ :★★★★★
稼げる :★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
仕事内容はアンケートに答えるだけ。短いアンケートだと5問ほどで終わるので、1~2分あれば答えられます。スキマ時間を有効に使いたい方におすすめ。
ある程度ポイントがたまったら、現金や電子マネーなどと交換が可能です。
アンケートでもらえるポイントはわずかなので、たくさん稼ぐには座談会や電話アンケート、商品モニターに参加する必要があります。ただ、座談会などは競争率も高く、抽選で選ばれるため当選確率は低め。
回答者の年齢・職業・地域など条件によっては、アンケートの配信数が少ない場合もあります。アンケートモニターは手軽ですが、たくさん稼ぐのが難しいお仕事ですね。
似たようなものに、会員登録やゲームなどでポイントを稼ぐ、『ECナビ』や『ハピタス』などのポイントサイトもあります。
アンケートモニターのメリット
- 気軽に始められる
- アンケートに答えるだけなので簡単
- ほんのちょっとのスキマ時間も有効に使える
- テレビを見ながらでも出来る
アンケートモニターのデメリット
- 条件によっては、アンケートの配信数が少ない場合がある
- がっつり稼ぎにくい
アンケートモニターにおすすめなサイト
マクロミル
業界大手のアンケートモニターサイト。アンケートに答えるとポイントが貯まり、1ポイント=1円で現金や電子マネーなどと交換できます。振込手数料が0円なのも嬉しい。
アンケート配信数も比較的多く、個人情報の取り扱いもしっかりしています。初めてアンケートモニターに挑戦するなら登録しておきたい老舗サイト。
アンケートサイトをいろいろ利用してきた経験から、『リサーチパネル』や『キューモニター』もおすすめ。大手サイトでアンケート配信数も多めです。
商品モニターや体験モニターで稼ぐ
手軽さ :★★★★☆
稼げる :★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
化粧品・サービスを試した感想を、レポートとして提出することで報酬が得るのが、商品(体験)モニター。
化粧品やコスメ、エステなどの美容に興味がある方なら楽しみながらできると思います。気軽に出来るので、報酬は少な目のものが多いですね。
商品(体験)モニターのメリット
- 気軽に始められる
- 商品・サービスを試せるうえに報酬ももらえるので、興味がある方にとっては一石二鳥
商品(体験)モニターのデメリット
- 報酬は後払いになるので、先に代金を自腹で支払わなければいけない
- モニターの過程で不備があると報酬がもらえないことがある
商品(体験)モニターのおすすめサイト
お仕事の流れは下記のような感じです。
- 会員登録
- 予約・商品申し込み
- アンケート提出
- 後日、謝礼がもらえる
一旦、代金を自分で支払って商品を購入(サービスを試す)⇒後日、報酬として全額・または金額の一部が返ってきます。
案件もいろいろあるので、自分に出来そうなものや興味のあるものを探してみるのもいいかもしれません。
会員登録・詳細はこちら:モニターサイト【美トリ】無料会員登録で150円GET
写真を投稿して稼ぐ
手軽さ :★★★★☆
稼げる :★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆
撮った写真を販売してお金を稼ぐ方法。写真を撮るのが好きな方におすすめ。
大手の写真・動画素材サイト『PIXTA』では、一般の方が撮った写真を下記のような流れで買い取ってくれます。
- 会員登録
- 著作権などに関する簡単なテスト
- 素材をアップロード
- 審査
- 販売スタート
提供された写真は、企業の広告パンフレットや個人ブログなど様々なところで使われます。
当サイトでも写真素材を使わせていただいているのですが、子育てがメインコンテンツのため「赤ちゃん」や「ママ」が写っている写真が多いです。
たとえば…
金融系の企業・個人ブログなら⇒お金の写真
美容系の企業・個人ブログなら⇒華やかなイメージの写真
といったように、企業やブログの系統によって必要とされる写真も全く違います。
「この写真、需要なさそうだな…」なんて思っている写真が、意外と売れたりもしますよ。いろいろな写真を撮って、どんな写真なら人気があるのか試しながら販売していくのも楽しそうですね。
写真投稿のメリット
- お金を稼ぐ
- 写真を発表する
- 仲間が出来る
- 仕事の依頼がくる
写真素材サイトに販売した写真が誰かの目にとまって、別の仕事依頼がもらえるかもしれません。将来的に写真を仕事にしたいと思っている方は、チャンスかも。
写真投稿のデメリット
- 著作権や肖像権があるので気をつけなければならない
- 売れなければ収入はない
ライターとして稼ぐ
手軽さ :★★★★★
稼げる :★★★★☆
おすすめ度:★★★★☆
あたえられたテーマにそって文章を書くお仕事。特別なスキルが必要ないので、報酬は安めです。1回きりの単発ライターの仕事もあれば、専属ライターとして継続して仕事をもらえる場合もあります。
自分の体験談や、興味のあることについてのテーマであれば書きやすいので、初心者はそういったテーマから始めるのがおすすめ。
ライターのメリット
- 特別なスキルがなくても出来る
- 締め切りさえ守れば、自分のペースで仕事ができる
- 専属ライターとして長期でお仕事がもらえたり、続けていくことによって報酬が上がる場合もある
ライターのデメリット
- 全体的に報酬が安いし、報酬が高い仕事は競争率が高い
- 著作権違反をすると責任をとらされることもある(誰かが書いた文章を、丸ごとパクった場合など)
ライターの仕事を探すならクラウドソーシング
クラウドソーシングサービスでは、ライターのお仕事案件がかなり豊富。有名なサイトだと『クラウドワークス』ですね。
体験談をまとめるだけの簡単な仕事から、ちょっとした知識を必要とするものまで、難易度もジャンルも様々。
案件をこなして実績を積み上げていけば、それが自分のプロフィールに反映されて信頼性も増すので、まずは簡単なものから少しずつこなしていくのがオススメ。
経験をつむと、お仕事依頼が舞い込んでくることもあります。
-
手数料が他社より安くお得に稼ぐなら『Bizseek(ビズシーク)』
-
ライティング(文書作成)に特化した人気サイト『Shinobiライティング』
どこがいいかわからない方は、ひととおり登録して使い比べてみるのがオススメです。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐ
手軽さ :★★★☆☆
稼げる :★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
ブログを書いたり、サイトを作り、そこに広告を掲載して収入を得る方法です。

(画像:A8.net)
アフィリエイトは、
- 自社の商品を売りたい「広告主」
- 広告を宣伝するのが「メディア」
- 「広告主」と「メディア」をつなぐ『ASP』
上記の3つで成り立っています。
広告を掲載する私たちは「メディア」にあたり、ブログやアフィリエイトで稼ぐにはASPへの登録が必須です。いくらブログを書き続けても、広告を掲載しないことには1円も稼げません。
アフィリエイトの流れは、
- ブログ・サイトの作成
- 記事を書く
- ASPに登録
- ブログ・サイトに広告を掲載
- 広告から誰かが商品を購入してくれる
- 収益が発生
といった感じです。
お金をかけずに始められるので、初心者でも参入しやすいですが、収益に結びつくまでに時間がかかり辞めてしまう人が多いです。
急いでお金が欲しい人には不向きで、のんびりコツコツ続けられる人にオススメ。
アフイリエイトのメリット
- 誰でも始めやすい
- 更新せずにしばらく放置しても報酬が発生する場合がある
- ブログ経由で新しくお仕事の依頼をもらえる場合がある
- 稼げる人は1ヶ月に100万以上稼いでいたりするので夢がある
アフィリエイトのデメリット
- 収益が発生するまでに時間がかかるので、その前に挫折する人が多い
- 扱うジャンルによりますが、知識が必要な場合もある
- 最低限のインターネットの知識が必要
アフィリエイトをするなら登録必須のサイト
前述しましたが、アフィリエイトで収入を得るなら、仲介業者であるASPに登録しなければいけません。
まず登録しておきたいのが『A8.net』
ASPの最大手で、広告ジャンルも様々。アフィリエイトに取り組んでいる多くの人が利用しています。まずは登録して、どんな広告があるのか眺めてみるのがオススメ。
YouTubeなどの動画配信サービスで稼ぐ
手軽さ :★★★☆☆
稼げる :★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
小学生の「将来なりたい職業ランキング」にランクインするくらい人気なのが『YouTuber(ユーチューバー)』と呼ばれている人たち。
面白い動画を配信して、再生回数を増やすことによって広告収入を得る方法です。
YouTubeを見たことがある方なら知っていると思いますが、YouTubeで動画を再生すると動画再生前などに広告が流れます。その広告がたくさん流れれば、それだけ多く稼げる仕組み。
動画の内容によっても変わってきますが、だいたい1再生あたり0.05円~0.5円くらいが収益として入ってきて、人気YouTuber(ユーチューバー)になると、何百万・何千万と稼ぐ人もいるので夢のある仕事ではあります。
動画で稼ぐ方法は、大きく分けると下記の3つ。
- 動画を配信して、その広告収入で稼ぐ
- YouTuber(ユーチューバー)として知名度を上げ、他の仕事依頼へと繋げる
- 動画から外部のメディアへ誘導して稼ぐ
人気ユーチューバーの影響で、子供だけでなく大人もユーチューバーを目指す人が増えてきているので、差別化していかないと大金を稼ぐのは難しいかもしれないです。
動画配信で稼ぐメリット
- 子供でも始めやすい
- 人気者になると、何百万・何千万と稼げるので夢がある
- 動画配信から、他の仕事へつながる可能性がある
動画配信で稼ぐデメリット
- 動画再生されないと収入を得られない
- 動画を撮影するために、時間や手間がかかる
- 商品レビューなどをする場合は、購入費用がかかる
特技を売って稼ぐ
手軽さ :★★★★☆
稼げる :★★★☆☆
おすすめ度:★★★★☆
自分の得意なことをサービスとして販売することができます。代表的なサイトが『ココナラ』
『ココナラ』は、「サービスを提供する人」と「仕事を依頼したい人」を仲介するサイトです。
一例ですが下記のようなジャンルのサービスを取り扱っています。
- アイコン・似顔絵作成
- ロゴデザイン・作成
- ホームページ作成
- WordPress制作・カスタマイズ
- 文章・記事・キャッチコピーの作成
- 翻訳
- 作曲
- 動画作成
- 法律相談
-
電話相談・占い
ちょっと前に話題になりましたが、ハンドメイド作品を売って収入を得る方法もありますね。
ハンドメイド作品を取り扱うサイトなら『minne(ミンネ)』が有名。売れっ子作家になって、何十万も稼いでいる主婦の方もいるのだとか。
minneで稼ぐ方法をまとめた書籍も出版されています。
特技を売って稼ぐメリット
- 得意なことを生かしてお金を稼げる
- 楽しみながら自分のペースで仕事ができる
特技を売って稼ぐデメリット
- 売れなければ報酬は0円
- ハンドメイドの場合は材料代がかかる
- なにかしらの特技がないと出来ない
不用品を売る
手軽さ :★★★★★
稼げる :★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
在宅ワークというよりは不用品を処分してお金に変える方法。すぐにお金が欲しい人向け。リスクもないし、不用品をお金に変えられるので一石二鳥。
売るものなんてないと思っていても、探せば意外とあるものですよ。
不用品買取のメリット
- すぐにお金になる
- 不用品を処分できる
不用品買取のデメリット
- 買取金額が低い場合が多い
- 売るものがなければ出来ない
おすすめ買取サイト
ヤフオクやメルカリで売るのが一般的ですが、専門の買取業者に買い取ってもらう方法もあります。
古本/CD買取 | ![]() |
ビジネス書・参考書 | ![]() |
ブランド品 | ブランディア |
古着買取 | ![]() |
ベビーグッズ買取 | ベビレンタ |
ジャニーズグッズ | ジャニーズ館 |
懸賞応募で豪華景品を狙う
手軽さ :★★★★★
稼げる :★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
在宅ワークと言うよりは趣味に近いですが、運が良ければ商品や現金が当たるので、時間がある方におすすめ。楽しみながら挑戦できるのもポイント。
懸賞専門の雑誌や懸賞サイトから応募する方法や、スーパーなどに置いてある懸賞用ハガキを送って応募するのが一般的です。
懸賞には、おおきく分けて下記の2種類があります。
-
オープン懸賞 …誰でも応募できる
-
クローズド懸賞…商品を購入するなどの条件がある
スーパーなどでよく見かける「バーコード○枚集めて応募」みたいなのがクローズド懸賞ですね。クローズド懸賞の方が応募者が少ないので当選確率は高いです。
パズルを解いて懸賞応募
問題を解いたあとに懸賞に応募するもので、パズルを解くのが好きなら楽しいと思います。パズル雑誌から応募する方法と懸賞パズルサイトから応募する方法の2通り。
パズルの問題を募集しているところもあり、問題を作成して報酬を得ている方もいます。
ただ、初心者のうちはパズルを作成しても報酬なんてもらえない場合が多いですね。最初は無償でパズルを作成し、実力が認められたら報酬が発生するというケースがほとんどかと思います。
手軽にやってみるなら、懸賞パズルの『パクロス』がおすすめ。
会員登録が必要になりますが、長く続ければ続けるほど豪華な景品に応募できるシステムになっています。パズルの種類もクロスワードやナンクロ、ロジックなど様々。
登録・詳細はこちら:【パクロス】
懸賞応募のメリット
- 誰でも簡単に応募可能
- 楽しみながら挑戦できる
懸賞応募のデメリット
- 当選しないことの方が多い
- 応募するまでに、少し手間や時間がかかる
不満を投稿するだけ!『不満買取センター』 
手軽さ :★★★★★
稼げる :★★☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
会員登録後、不満を投稿するだけで、どんどんポイントがたまっていくサービス。投稿した不満は順番に査定され、もらえるポイントが決まります。
企業の商品やサービス改善のために口コミ集めているそうで、より具体的な内容の不満だとポイントが高くつく傾向にあります。
例えば、「放送しているテレビが面白くない」というような漠然とした不満よりは、「○チャンネルで放送している○○という番組のMCのコメントが面白くない」と具体的に書くと、ポイントが高めだと思います。
ただ、査定基準は明確に提示されているわけではないので、あくまで私の経験から推測しらものです。
不満投稿はもちろんタダなので、色々試してみるといいと思います。ちょっとした不満も吐き出せるのでスッキリしますよ。しかも、いっぱい投稿すれば、そのぶんポイントに還元されるので一石二鳥。
500ポイント以上たまるとAmazonギフト券と交換可能です。
\登録はこちら/
不満買取センター ⇒
株やFX、ロボットアドバイザーなどの投資
手軽さ :★★☆☆☆
稼げる :★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
リスクもあるけどハイリターンが望める投資は根強い人気があります。
株やFX、ちょっと前には仮想通貨が話題になりました。
投資はリスクもあるし、ある程度の知識も必要なので初心者にはハードルが高いです。
余剰資金があることが前提ですが、損をしたくないならしっかり勉強してから始めましょう。
投資のメリット
- リスクはあるが、かなり儲かる(かも)
- 資産のひとつとして保有できる
- 少額から始められる
投資のデメリット
- リスクがある
- ネット上の取引なので、ハッキングや不正ログインの危険性がある
- 詐欺も増えている
他にもまだたくさんある在宅ワーク
メジャーな在宅ワークをいくつか紹介しましたが、実はあまり知られていないお仕事が他にもあったりします。
ほんの一例ですが…
- 在宅コールセンター
- 音声チェック
- 雑誌の校閲、校正
- 事務代行
- 日本語指導
- YouTubeチャンネルモニター
このような仕事も合わせて探すなら、おすすめなのが【ママワークス】という求人サイト。
子育てママが働きやすい職種・仕事内容の求人を集めた求人サイトです。もちろん、ママじゃなくても登録や応募はできますよ。
コメント