テーマ移行中のため表示崩れがあります

TOYBOX(トイボックス)で3ヶ月間おもちゃレンタルした口コミ!3歳児の反応やデメリット・退会方法も紹介

当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。
TOYBOX(トイボックス)で3ヶ月間おもちゃレンタルした口コミ!3歳児の反応やデメリット・退会方法も紹介

TOYBOX(トイボックス)は、定額制おもちゃレンタルサービスのひとつです。

他社のおもちゃレンタルとの大きな違いは、LINEでリクエストしたり質問したり、LINEで気軽にやりとりできる点。

私自身、そんなにLINEでのやりとりは重視していなかったのですが、実際に利用してみるとすごく便利だとわかります。

わが家では、おもちゃをこれ以上増やしたくないのと、「おもちゃを買ったけど遊ばなかった」みたいなことが嫌で、おもちゃレンタルを利用しました。

どのサービスを利用するか迷った末に、おもちゃレンタルと言えば定番のトイサブ!トイボックスを両方利用することに。

このページでは、トイボックスを利用した感想を正直にまとめています。

トイボックスにはデメリットもありますが、メリットの方が大きいので、知り合いにもおすすめできるサービスです。

おもちゃレンタルを何社か利用していますが、個人的にトイボックスが一番好きです。

目次

TOYBOX(トイボックス)とは?

TOYBOX(トイボックス)

(公式:トイボックス

対象年齢3ヶ月~3歳
月額料金3,278円(税込)~
おもちゃの交換サイクル2ヶ月ごと
運営会社株式会社みのり

トイボックスは月額料金3,278円(税込)~から利用できる、おもちゃのレンタルサービスです。

2ヶ月に1回、4~6個くらい(15,000円相当)のおもちゃが届きます。

2ヶ月に1回おもちゃを交換できますが、気に入ったおもちゃがあればそのままレンタルし続けることも可能です。

対象年齢は3ヶ月~3歳まで
わが家では、3歳超えても利用しているので、4歳未満であれば対象になるのだと思います。

おもちゃが汚れたり、破損した場合も弁償の心配はないので、安心して利用できます(紛失の場合は買取になるので要注意)。

トイボックスの月額料金は3,278円(税込)~

トイボックスには2つの料金プランがあります。

違いは下記のとおり。

スタンダードプランプレミアムプラン
月額料金3,278円(税込)3,608円(税込)
おもちゃの個数4~6個4~6個
おもちゃ交換サイクル2ヶ月~2ヶ月~
往復送料無料無料
おもちゃ交換時の
お知らせ
おもちゃプラン作成前の
要望
おもちゃプラン作成後の
内容変更

プレミアムプランの方が何かと融通が利くので、個人的にはプレミアムプランをおすすめします

スタンダードプランとプレミアムプランを比べると、料金は300円ほどしか変わりません

どちらのプランも、届くおもちゃは15,000円分です。

トイボックスの支払い方法

トイボックスの支払い方法は、下記の2種類です。

  • クレジットカード
  • 銀行振り込み(6ヶ月まとめ払い・12ヶ月まとめ払いのみ)

クレジットカード払いを推奨していて、銀行振り込みの場合は事前にお問い合わせが必要です。

どんなおもちゃが届く?実際に4ヶ月間トイボックスを利用したレビュー

【3歳2ヶ月向け】トイボックスから初めて届いたおもちゃ

TOYBOXから届いたおもちゃ
TOYBOXから届いたおもちゃ

トイボックス申し込み後、初めて届いたおもちゃは5点。個包装の状態で届きます。

【3歳2ヶ月】TOYBOX(トイボックス)で初めて届いたおもちゃ
トイボックスから届いたおもちゃは、個包装されている

左上から…

  • マグネットブロック
  • バーベキューセット
  • フィッシングパズル
  • 教えてバス10
  • バイリンガルおしゃべりそうじき

マグネットブロック

トイボックスから送られてきた「マグネットブロック」
トイボックスから送られてきた「マグネットブロック」

マグネットブロックは、合計60個のブロックが入っていました。

  • 四角ブロック 30個
  • 三角ブロック 30個

こんな感じで立体が作れるブロックです。

マグネットブロックでは立体が作れる

最初は遊び方がわからないようでしたが、コツをつかむと楽しそうに遊んでいました。

マグネットブロックで遊ぶ子ども
マグネットブロックで遊ぶ子ども
マグネットブロックで遊ぶ子ども

最終的には家を作って、その中に人形を入れて、おままごとをしていました(^^)

ブロックで遊んでいるときは、集中していることが多かったですね。

子どもが気にっていたのでレンタル延長も考えましたが、子ども自身が「返す!」と言っていたので返却することに。

バーベキューセット

トイボックスから送られてきた「バーベキューセット」
トイボックスから送られてきた「バーベキューセット」

うちの子は、おままごとが好きなのでバーベキューセットでもよく遊んでいました。

白と黒のおにぎりみたいなのが、最後まで何なのかわからなかったです(^^;)

バーベキューセットで遊ぶ子ども

フィッシングパズル

トイボックスから届いた「フィッシングパズル」
トイボックスから届いた「フィッシングパズル」

フィッシングパズルでは、「パズル&釣り」が楽しめます。

フィッシングパズルの釣り竿

釣り糸の先端に磁石がついているため、魚がくっつく仕組みです。

このパズルも気に入っていたようで、たびたび遊んでいました。

「フィッシングパズル」で遊んでいる子ども

定価は1,400円前後。

created by Rinker
エド・インター
¥2,051 (2025/10/31 06:49:22時点 Amazon調べ-詳細)

教えてバス10

トイボックスから届いた「教えてバス10」
トイボックスから届いた「教えてバス10」
トイボックスから届いた「教えてバス10」

後ろ側にスイッチがついていて、電源を入れるとおしゃべりします。

「教えてバス10」の後ろ側に電源スイッチがある

何回か遊んで飽きてしまって、動物のボールを別の箱やバッグに入れて遊んでいました。

本来とは違う遊び方をしていることが多かったです。

「教えてバス10」で遊ぶ子ども

定価は4,000円ほど。

バイリンガルおしゃべりそうじき

トイボックスから届いた「バイリンガルおしゃべりそうじき」
トイボックスから届いた「バイリンガルおしゃべりそうじき」
トイボックスから届いた「バイリンガルおしゃべりそうじき」

電源スイッチがついていて、スイッチを入れるとしゃべったり、音楽が流れたりします。

電池が必要なおもちゃは、電池が入った状態で送られてくるので到着後すぐに遊べます。

「バイリンガルおしゃべりそうじき」は、電池が入ったまま送られてくる

私が掃除機をかける時に、真似して一緒に掃除機をかけていました。

「バイリンガルおしゃべりそうじき」で遊んでいる子ども

このおもちゃは、定価だと4,000円ほどです(Amazonだと2,000円ほど)。

【3歳4ヶ月向け】2回目に届いたおもちゃ

作成中。

トイボックス 7つのメリット

メリット

トイボックスのメリットは、下記の7点。

  1. LINEで要望を伝えられるのが便利
  2. プレミアムプランなら、おもちゃプラン作成後の変更も可能
  3. プレミアムプランなら、おもちゃ交換が可能になった際に連絡がくる
  4. 年齢にあわせたおもちゃで、子どもの反応が良かった
  5. 気に入ったおもちゃは交換せずにそのままレンタルしたり、購入もできる
  6. 保育士資格を持ったスタッフがおもちゃを選んでくれる
  7. 返却シートにおもちゃ一覧が記載されている

1:LINEで要望を伝えられるのが便利

トイボックスでは、LINEを使ってやりとりできます

LINEなら、スキマ時間にやりとりできたり、メールと違って短文でも気軽に送れる点がすごく便利です。

スタンダードプランの方は、おもちゃの要望を伝えるときに使います。

プレミアムプランの方は、おもちゃプランの変更を依頼したり、おもちゃ交換可能日が近くなったらお知らせがきたりします。

LINEでは、おもちゃのリクエストや変更などの連絡しかできないと思っていたのですが、不明点を質問したら普通に答えてくれました。

 

LINEなら、チャット感覚でやりとりできるので苦にならないです

2:プレミアムプランなら、おもちゃプラン作成後の変更も可能

トイボックスではおもちゃプラン作成後に、LINEで連絡がきます。

おもちゃプランというのは、貸してくれるおもちゃの画像や概要をまとめたものです。

スタンダードプランの場合、おもちゃプラン作成後の変更はできませんが、プレミアムプランなら変更が可能です。

  • スタンダードプラン …おもちゃプラン作成後の変更は不可
  • プレミアムプラン  …おもちゃプラン作成後の変更は可能

トイボックス申し込み時に、おもちゃなどに関するアンケートがあるので、そこである程度、要望を伝えることができます。

しかし、おもちゃプラン作成時に、家にあるおもちゃとかぶってしまったり、好みじゃないおもちゃを組み込まれてしまう可能性もあります。

おもちゃプランを確認して、「このおもちゃ変更して欲しいな…」と思ったときに、おもちゃの変更ができるのはプレミアムプランだけです。

私も実際に、おもちゃの交換を依頼しました。

初回のおもちゃプランに、「テディー・メモリー」という神経衰弱カードがあったのですが、ちょっとまだ難しいなと感じたので交換。

「テディー・メモリー」→「教えてバス10」になっています。

交換前のおもちゃプラン
TOYBOXで作成くれた、おもちゃプラン
テディー・メモリーと交換したおもちゃ
交換依頼後のおもちゃ

3:プレミアムプランなら、おもちゃ交換が可能になった際に連絡がくる

プレミアムプランなら、おもちゃ交換可能日の7日前にLINEで連絡がきます

おもちゃをレンタルしたのはいいものの、忙しいと おもちゃの交換日なんて忘れますよね。

違うおもちゃを借りたかったのに、おもちゃ交換を忘れてそのままレンタルしてた…!

なんてことも有り得ます。

おもちゃを返却し忘れても追加料金はかかりません。
でも、月額料金はかかっているので、使わないおもちゃのために月額料金を払うのはもったいないですよね。

LINEで事前に連絡がくると、おもちゃの交換日を思い出しますし、7日前の連絡なら交換の準備(梱包など)もできます

4:年齢にあわせたおもちゃで、子どもの反応が良かった

トイボックスでは、子どもの年齢にあわせたおもちゃをピックアップして届けてくれます

そのため、うちの子はおもちゃが届くと楽しそうに遊んでいますし、反応が良いです。

ただ、中には「少し早いかな?」と感じるようなおもちゃも、まれにあります。

プレミアムプランなら、おもちゃプランを確認したあとに変更依頼ができますし、スタンダードプランであれば要望を伝えれば次回以降に反映されます。

5:気に入ったおもちゃは交換せずにそのままレンタルしたり、購入もできる

トイボックスでは2ヶ月でおもちゃを交換できるのですが、気に入ったおもちゃは交換せずにそのままレンタルし続けられます

手元に残したい場合は、購入も可能

「おもちゃを購入しても子どもが遊ぶかどうかわからない」という方は、レンタル→気に入ったものを購入という流れなら失敗せずに済みます。

 

気に入ったおもちゃのレンタル延長・購入は、他社のおもちゃレンタルでも対応しているところが多いですね

6:保育士資格を持ったスタッフがおもちゃを選んでくれる

トイボックスでおもちゃを選んでいるのは、保育士資格を持ったスタッフの方です。

資格を持っている方が選んでいると思うと、安心感があります。

ちなみに、トイサブ!キッズ・ラボラトリー など他社のおもちゃレンタルサービスでも、何らかの資格を持った方がおもちゃを選んでいます。

7:返却シートにおもちゃ一覧が記載されている

トイボックスでは、おもちゃと一緒に書類が同梱されています。
その中の返却シートに、おもちゃの一覧が記載されているので返却時の確認に便利です。

TOYBOX(トイボックス)のおもちゃと同梱されていた返却シート

こんな感じで、おもちゃと付属パーツがすべて記載されています。

細かいパーツがあるおもちゃは、返却時に「どんなパーツがあったっけ?」と絶対に迷います

トイボックスでは「紛失=買取」になってしまうので、返送時は足りないパーツがないか返却シートと見比べながら梱包すると見落としがないですね。

トイボックス 3つのデメリット

デメリット

トイボックスのデメリットは、主に3点。

  1. おもちゃ交換サイクルが長い
  2. おもちゃの紛失に気を遣う
  3. 対象年齢の幅が狭い

1:おもちゃ交換サイクルが長い

トイボックスでは2ヶ月おきに、おもちゃの交換ができます
実際に利用してみると、「2ヶ月の交換サイクルは長いな」と感じました

正直、気に入らなかった(合わなかった)おもちゃを2ヶ月も手元に置いておくのはもったいないです。

遊んでないのに月額料金だけ発生しているので、なんとなく損した気分になります。

わが家では、2~3日ほど遊んであきてしまったおもちゃがありました。
あきたからといって交換はできません。

子どもがどんなおもちゃで遊ぶか、なんとなくわかるかもしれませんが、「遊ぶと思って買ったけど、実際は遊ばなかった」みたいな経験はないですか?

わが家では、「買ったけど遊ばなかった」みたいなことが結構あって、おもちゃレンタルでも同じようなことがありました。

遊ぶと思ってリクエストしてたのに、すぐあきて放置でした…

「思っていたのと違った」ということがあるので、交換期間をもっと短くする、もしくは任意で決められたら良いと思います

他社のおもちゃレンタルだと、1ヶ月サイクルのところもあります。
個人的には、1ヶ月くらいがちょうどいいかなと思います。

2:おもちゃの紛失に気を遣う

トイボックスでは「おもちゃの紛失=買取」になるので、なくさないように気を遣います

おもちゃの破損や汚染は買取にならないのに、なんで紛失だけ買取になるんでしょうね。

トイボックスに限らず、他社のおもちゃレンタルでも破損や汚染は買取にならないのに、紛失は買取になってしまうところが多いです。

わが家は、たびたび物が行方不明になるほど物が多いです。

小さなパーツがついたおもちゃとかパズルとかは、「なくしたらもう見つからないのでは?」と思うほどなので、すごく気を遣います。

おもちゃの紛失に気を遣いすぎて気疲れしますし、管理が面倒だから「おもちゃレンタルを辞めようかな」と思うほどです。

できれば、紛失も買取対象外にして欲しいですね。

3:対象年齢の幅が狭い

他社のおもちゃレンタルと比較すると、トイボックスの対象年齢は幅が狭いです。

おもちゃレンタルサービス対象年齢
トイボックス3ヶ月~3歳
トイサブ!3ヶ月~満6歳
キッズ・ラボラトリー 3・4ヶ月~8歳

わが家の3歳を超えた娘がトイボックスを利用できているので、おそらくトイボックスは3歳以下までが対象だと思います。

他社と比べるとかなり短いのがわかりますよね。

トイサブ!も以前は3歳くらいまででしたが、2020年7月に対象年齢が拡大され、満6歳までになりました。

トイボックス ネット上の口コミ・評判

トイボックス 申し込み方法

STEP
TOYBOXのホームページにアクセス

トイボックスのホームページを開きます。

「新規申し込み」をタップ。

STEP
利用規約に同意

「利用規約に同意して申し込む」にチェックをして、「申し込みへ」のボタンを押す。

STEP
プランを選ぶ

毎月払いの方は、スタンダードプランかプレミアムプランを選ぶ。

一括申し込みを希望する方は、「6か月一括申し込みページ」か「1年 一括申し込みページ」のどちらかを選ぶ。

STEP
クレジットカード・お客様情報を入力

毎月払いでプランを選択したら、クレジットカード情報やお客様情報を入力するページへと進みます。

ざっくりと説明すると、下記のような情報を入力していきます。

  • クレジットカード情報
  • お客様の基本情報
  • 送付先情報
  • お子様の情報
  • 連絡手段やおもちゃの好みについて

入力が終わったら、「次へ」のボタンを押す。

STEP
入力情報を確認

入力情報を確認して間違いがなければ、ページ下部の「送信」ボタンを押す。

STEP
申し込み完了

申し込みはひとまず完了です。

今後、メールでの連絡を希望するのか、LINEでの連絡を希望するのかで、手順が変わります。

  • メールを希望 …24時間以内に担当者から連絡が来る(申し込み時に入力したメールアドレスに)
  • LINEを希望 …「TOYBOX事務局」を友達登録し、申し込み者のフルネームを入力して送信。担当者から連絡が来る

トイボックス 解約・退会方法

解約・退会時の注意点
  • 解約する場合、毎月の課金日の3営業日前までにトイボックスに着くよう、おもちゃを送る

課金日の3営業日前までにおもちゃが着かない場合、料金の引き落とし日手続きがされてしまいます。
課金日は、トイボックス申し込み時のメールに記載されています。

STEP
トイボックスへ解約・退会の連絡

トイボックスを解約・退会したい場合は、まずトイボックスへ連絡をします

普段LINEでやりとりしていた方はLINEから、メールでやりとりしていた方はメールで連絡を。

トイボックスから、今後の流れについて連絡がきます。

STEP
おもちゃの返却

現在レンタルしているおもちゃを返却します。

おもちゃと同梱されていた発送伝票を使用して、発送します。

STEP
トイボックスでおもちゃの確認が終わったら解約(退会)完了

トイボックスでおもちゃの確認をします。

問題なければ解約・退会は完了です。

トイボックスのよくある質問

レンタルしているおもちゃを失くしたり、壊したときは弁償しなきゃいけない?

おもちゃを壊した場合、弁償しなくても大丈夫です。ただ、おもちゃを失くした場合は割引価格での買取となります。

通常の遊び方をする中での破損・汚染に関しては費用を頂くことはありません。紛失(一部・全部)の場合のみ割引価格でのお買取りをお願いしております。

引用:よくある質問|TOYBOX
おもちゃを交換するにはどうすればいい?

「交換可能日」になると、おもちゃの交換ができます
「交換可能日」は、新しいおもちゃのレンタル開始から2ヶ月後です。

プレミアムプランの場合は、「交換可能日」の7日前にLINEで連絡がきます。

申し込みをしたあと、どのくらいでおもちゃが届く?

わが家の場合は、12日ほどで届きました(北海道在住)。

  • 5月13日 申し込み
  • 5月25日 おもちゃ到着
衛生面は大丈夫?

薬剤師監修のもと、除菌をしているので安心です。

返却時・発送時は薬剤師が専門的な立場から監修した除菌工程を通過していますので安心してご利用下さい

引用:トイボックス
1人分の申し込みをして、兄弟・姉妹で遊ぶことはできる?

可能です。

1回のおもちゃは合計約15000円分になります。30000円分必要であれば2人とも新規登録してください。

15000円を二人で分けるのであれば一人分登録後メールかLINEでお申し出ください。

「3ヶ月の子と2歳の子で半々」や「3ヶ月の子を一つとあと全部2歳の子」のようにご希望を伺います。

引用:よくある質問|TOYBOX

【まとめ】TOYBOXはレンタルしたおもちゃの紛失に気を遣うけど、LINEでやりとりできるのが便利

TOYBOXはこんな方におすすめ
  • おもちゃレンタルを初めて利用する
  • 安くおもちゃをレンタルしたい
  • 知育おもちゃをレンタルしたい
  • 借りるおもちゃをリクエストしたい、持っているおもちゃと被りたくない
  • 子どもの年齢が3ヶ月~3歳以下

TOYBOXはこんな方には不向き
  • 2ヶ月の交換サイクルは長いと感じる
  • キャラクターのおもちゃを借りたい
  • 子どもの年齢が4歳以上

トイボックスを実際に利用して感じたデメリットは、下記の2点です。

  • 「紛失=買取」になってしまうので、おもちゃの紛失に気を遣う
  • おもちゃの交換サイクルが2ヶ月ごとなのは、少し長く感じる

このデメリットを妥協できるなら、それ以外はとても良いサービスです。

特に、LINEで気軽にやりとりできるのは、すごく便利。

LINEなら、ちょっとしたことでもすぐに質問でき、連絡のするまでのハードルが低かったです。

返信も早く、遅くても翌日までには連絡が返ってきます。

LINEでやりとりできるのが、トイボックス最大のメリットですね。

レンタルしたおもちゃは、とてもきれいですし、内容的にもわりと満足しています。

トイサブ!と併用利用してみましたが、個人的にはトイサブよりトイボックスの方が安心感があって好きです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次