テーマ移行中のため表示崩れがあります

【出産準備】出産・入院中に役立ったものランキングTOP10

当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。
こどもはちいさな怪獣

こどもはちいさな怪獣

臨月になると入院準備をしますが、初めて出産する場合は何をどれだけ用意すれば良いのかわからないですよね。

あれもこれもと用意していると荷物が多くなってしまうし、だからといって少なめだと足りないものが出てくるかもしれません。

今回は、初めての出産する方に向けて、出産時・入院中に本当に役に立ったものをランキング形式で紹介させていただきます。

 

[toc]

 

目次

1位:ペットボトル用のストローキャップ

これがなければ出産を乗り切れなかったかもしれない!と思うほど重宝したアイテム

出産レポートを読んでいると、かなりの方が必需品と答えていたので私も一応用意していたのですが、これは本当に必要です。

陣痛中は汗を書くので水分補給は必須です。痛みがキツくなってくると、起き上がって飲み物を飲むことは困難です。そんな時に、寝ながら水分補給が出来る『ペットボトル用のストローキャップ』は、すごく助かります。

絶対に用意した方が良いと断言します。

 

2位:乳首をケアするクリーム

出産を終え、産後に待ち受けていた最初のトラブルは、乳首の痛み

産まれたばかりの赤ちゃんはうまく乳首を吸えません。そのうえ、頻回授乳で乳首は悲鳴をあげていたので、授乳の度に塗っていました。

授乳の前に乳首を拭いていましたが、万が一、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分というのが安心ですね。

入院中だけでなく、産後1ヶ月くらいまで乳首の痛みに悩まされていたので必須でした。私自身、『ピジョンのリペアニプル』にはとってもお世話になりました。

本当に痛いときは、クリームを塗ったあとにラップをすると痛みが軽減します。

 

3位:授乳クッション

私の場合は、産院でもらえたのですが、これがとにかく万能生後5ヶ月たった現在でも使っています

授乳クッションがあると授乳がしやすく、赤ちゃんやママの体の負担も軽減します。特に、初めて出産した場合は授乳に慣れていないので、あった方がいいです。

退院後も大活躍で、どうしても寝ない時の寝かしつけとしても使っていました。授乳クッションに寝かせると、背中が丸まって落ち着くのかスヤスヤ寝ていました。危ないので目は離せませんが。

生後3~4ヶ月頃は、宅配便の受け取りやトイレに行っている間など、ちょっと目を離さなければいけない場面で座らせていました。

うちの子は授乳クッションが気に入っていたようで、ぐずぐずした時に座らせると機嫌が良くなることが多かったです。

 

4位:円座クッション

自然分娩にて会陰切開をした方は必須です。ただ、安いからと言ってテキトーなものを買ってしまうと失敗します

真ん中の穴が大きいものを選んだ方が、傷に当たりにくいのでオススメです。

クッションのやわらかさも、適度に硬い方が痛くなかったです。やわらかいものだと、ちょっと動くたびに体が沈んでしまい、そのたびに傷がひっぱられる感じでズキズキしました。

 

5位:お産パッド&産褥ショーツ

産院で用意するように言われたものです。お産パッドは指示通り、Lサイズ1袋とMサイズ2袋を用意して持って行ったのですが、Mサイズが全然足りず、夜用ナプキンを買い足して代用しました

夜用ナプキンでも大丈夫だったので、使い慣れているものがあるなら、お産パッドのMサイズにこだわる必要はないですね

消耗品なので多めに用意しておくと安心です。退院後も使うので無駄にはなりませんし。

 

6位:赤ちゃん用品(おむつ・おしりふき・着替え)

私の場合、産院で全て用意されていたので買い足す必要はなかったのですが、思っていた以上に使います。5日間の入院で、オムツを30枚・おしりふきを1パックずつ配布されたのですが、全然足りなかったです。

オムツ・おしりふき・肌着を自分で用意しなければいけない方は、多めに持っていくくらいがちょうどいいかと思います。産まれたばかりの頃は母乳やミルクの吐き戻しもあり、着替えることも多かったです。

 

7位:母乳パッド&授乳ブラジャー

母乳が出るかどうかにもよりますが、私の場合、母乳パッドは必須でした。

最初は出なかった母乳も、3~4日過ぎたあたりから量が増え出し、母乳パッドをしておかないと母乳が漏れてパジャマがべちゃべちゃになりました。

それから、授乳の際はやはり授乳ブラジャーが便利です。入院中やおうちの中ではワイヤーなしが楽ですね。母乳の出にも影響があるみたいなので、あまり締めつけすぎないものにしましょう。

 

8位:バスタオルやおくるみ

初めての出産で、抱っこにまだ慣れていないうちは、赤ちゃんをバスタオルでくるむようにしてから抱っこすると安定します

抱っこしているときに赤ちゃんが寝た場合も、そのままバスタオルごと布団に寝かせれば起きにくいです。バスタオルがあることで、背中スイッチが多少緩和されているのかもしれませんね(^-^)

赤ちゃんは体を包まれていると安心するみたいなので、どうしても泣き止まない時は、おくるみでくるんであげると安心して泣き止んだりします。

初産であれば、おくるみを持参して、看護師さんに『おひなまき』の巻き方を教わるのもいいかもしれません。

 

9位:骨盤ベルト

産院の助産師さんに、産後もつけた方が良いと言われていたので産後すぐにつけていました。

トコちゃんベルトのおかげなのかわかりませんが、産後も特に大きなトラブルはなく、体重もだいぶ戻りました。骨盤の開きが気になる方は、産後も骨盤ベルトはつけた方がいいかなと思います。

 

10位:ウェットティッシュ

念のために持って行ったのですが、ウェットティッシュは意外と役に立ちます。

陣痛中に汗をかいた時や、出産当日の体が洗えない時、手を洗いたいけど歩き回るのがつらい時などに、ささっと拭けて便利。

 

まとめ

以上、出産時・入院中に役立ったものをご紹介しました。特に1位~3位のアイテムは、かなり役立つので必須といってもいいくらいでした。

しっかり準備をして、出産に備えて下さいね!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次