Amazonプライム会員だけが参加できる、年に1度のビッグセール「Amazonプライムデー」。
初参戦したので、買ったものや感想などをまとめてみました。
2017年のAmazonプライムデー
3回目となる2017年は7月10日18:00~7月11日(火曜日) 23:59まで行われました。アクセスが集中して一時接続できなくなるほど大盛況だったようです。
開催前はそんなに買うつもりではなかったのですが、気づけば色々ポチッってました。
- どんな物が買えたのか?
- どのくらい安くなっていたのか?
- プライムデーの良かった点、悪かった点
以上の点について書いていこうかと思います。
まずは、プライムデーで購入したものをさらっと紹介。
Amazonプライムデー2017の戦利品
combi(コンビ)ベビーカー:メチャカル オート4キャス エッグショック
Amazonプライムデー時の販売価格:¥39,839(プライムデー)
10,000円ちかくお得に買えました。今回のプライムデーで一番高い買い物です。
そもそも定価が57,000円くらいするので、通常時でも十分安くなっているんですが、プライムデーではさらに10,000円近く値引きされていました。
でも、みんな考えていることは同じですね。
セール開始30秒くらいで売り切れてました。
どうしても欲しかったので、開始時間前からパソコンの前でスタンバイ。無事購入できましたが、危なかったですね~。
実は前日のプライムセールで買えなかったものがあって、悔しかったんですよね。
購入してからずっと使っていますが、今のところ壊れることもないし、使い勝手が良くて本当に大満足です!
おむつ:グーン
Amazonプライムデー時の販売価格:¥3,230(プライムデー)
1,300円~1,400円ほどお得に購入。単純に安くなっていたので買いました。
普段はムーニーを愛用しているのですが、おむつは絶対使う消耗品なので、あるにこしたことはないですね。
おむつ:メリーズ
Amazonプライムデー時の販売価格:¥2,577(プライムデー)
1,100円ほどお得に購入。これも安かったので購入。
おむつ代って、年間で計算するとバカにならないので、良い買い物をしました。
おむつ防臭袋 BOS(ボス)
Amazonプライムデー時の販売価格:¥1,512(プライムデー)
300~400円ほどお得に購入。そんなに安かったわけではないです。
わが家は、おむつ用のごみ箱を購入していないので、においが気になったらこれを使っています。外出先でも使えますし。
離乳食を開始したので、これから大活躍かな。
ミルク:明治ほほえみ らくらくキューブ
Amazonプライムデー時の販売価格:¥3,214(プライムデー)
500~600円ほどお得に購入。
わが家は混合育児でミルクは必須。キューブミルクは持ち歩きに便利なので、外出時に大活躍です。
母乳パッド:Pigeon(ピジョン) フィットアップ
Amazonプライムデー時の販売価格:¥629(プライムデー)
100~200円ほどお得に購入。
確実に使うものなので、安いときにまとめ買いするとお得かなと思い購入。
マウス:LOGICOOL(ロジクール) ワイヤレストラックボール
Amazonプライムデー時の販売価格:¥3,214(プライムデー)
1,000円ほどお得に購入
以前から気になっていたトラックボールマウスが値引きされていました。これは完全に衝動買いですね。
使いやすさについては賛否ありますが、慣れれば使いやすいので、買って良かったと思っています。
ラックスのシャンプー・コンディショナー詰め替え(大容量)
Amazonプライムデー時の販売価格:¥988(プライムデー)
2つ合わせると、600円~700円ほどお得に買えました。
消耗品はプライムデーにまとめて買うとお得です。
Amazonプライムデー2017の買い物まとめと感想
結局、どれだけお得に買い物できたのかというと…
15,306円も安く買えました。
1つ1つの商品の値引き額は小さくても、合計すると大きいですね。
初めて参加してみた感想は、大満足です!
すごく安くなっている商品がある一方で、あまり安くなっていない商品もあるので、そこの見極めは必要だと感じました。
例えば、セール開始前に一時的に値上げ→タイムセールで一気に値下げすることによって、割引額を大きくし、消費者に安くなったかのような錯覚をさせているものもありました。
また、目玉商品は即座に売り切れてしまうので、どうしても欲しい場合はセール開始前からスタンバイし、セール開始と同時にカートに入れる必要がありますね。
カートに入れてから15分以内に購入手続きをしなければキャンセル扱いになってしまう点にも注意が必要です。
まとめるとこんな感じ。
- 目玉商品は、とにかく安い
- おむつがセールになっているので子育て世帯には嬉しい
- セール対象商品が予想以上にたくさんあった
- 消耗品などは、この機会にまとめ買いしておくとお得
- セール予定をチェックして、欲しいものがあればウォッチリストに入れておく(予定時間になるとアプリの通知がくる)
- 何がセールになっているのか見るだけでも楽しい
メリットばかりではなく、もちろんデメリットも。
- 安く見せかけておいて、あまり値引きされていない商品が多かった(直前に値上げ⇒価格を下げて、値引き額が多いように錯覚させる)
- カートに15分間しか入れておけないので注意!
- 目玉商品は売り切れるのがとにかく早い
- セール開始時間にならないと割引後の価格が見れない
- プライムデー直後、在庫がなくなったためか価格高騰したオムツがあった
悪かった点もありますが、無駄買いしないようによく考えてから購入すれば良いだけなので断然メリットの方が多いです。
年々、人気が高まるAmazonプライムデー。
2018年のプライムデーにも期待したいと思います。
コメント